お知らせ - アサゴエ工業株式会社 - Page 2

お盆期間中の営業について

お盆期間中の営業に関して、

2023年8月12日(土)~2023年8月20日(日)は休業とさせていただきます。

よろしくお願い致します。

<取組報告>全社改善発表会

5月22日、御津工場にて全社改善発表会を行いました。
この取り組みは、各工場・各部署における昨年度の業務改善・コストダウンの為の活動と成果を全社で共有するためのものです。

予選を突破した7チームが本選に臨み、優秀賞に御津工場 製造2課チーム、準優秀賞に御津工場 溶解チーム、精機第二が選ばれました。
本年で3回目となりますが、各チームの改善内容、資料など各チームレベルの高いプレゼンテーションとなりました。

また他グループの活動に触れることで、改善のヒントを得ることができ、自グループの活動に繋げることを期待しています。

優秀賞

準優秀賞

テレビせとうち【ななスパBIZ】の取材を受けました

先日新卒採用で行っている鋳造体験会について、
テレビせとうち ななスパBIZ 「藤原あずさと申します!」の取材を受けました。
放送日は以下の通りです。

5月12日(金) 午後4時59分~午後5時50分

リポーターの元STUの藤原あずささんには、
鉄のフライパンの砂型を作り、注湯(溶けた鉄を流し込む)、解枠(型を崩す)まで全て手作業で行って頂きました。
※危険な作業は当社の社員が行っています。

御津工場は、全て機械化が進んでいますが原点回帰し、
手作業で製品を作りあげることでものづくりの楽しさを知ることを目的としています。

藤原あずささん、とても笑顔が素敵な方でした!お越しいただき、ありがとうございました。
 


 


 

ゴールデンウィークの営業に関して

GW休業は、以下の通りです。

本社工場・御津工場:2023年5月3日(水)~2023年5月7日(日)
精機部:2023年5月2日(火)~2023年5月7日(日)

 ※上記の期間にご連絡を頂いた場合、休み明け以降の対応となります。

2023年 入社式

4月3日、御津工場にてアサゴエ工業・AGK製作所の合同入社式を行いました。
大卒5名、高卒4名、関連会社AGK製作所には高卒1名の計10名が入社いたしました。

新たな一歩を踏み出した新入社員が一日でも早く活躍し、共に成長していけるよう、健康と安全を第一に努力してまいります。

 

「自由人会社人-トップの横顔-」に社長が出演します。

KSB瀬戸内放送の「自由人会社人-トップの横顔-」に社長の藤原宏嗣が出演します。
放送スケジュールは以下の通りです。

日時:1月 7日(土)PM5:55~PM6:00
   1月14日(土)PM5:55~PM6:00

自由人会社人1

自由人会社人2

R4年度岡山県経営革新アワード受賞式

令和4年度岡山県経営革新アワードグランプリを受賞致しました。

当社が力を入れている「熟練技能のIoT化により、工程の自動化を推進する工程革新」を評価頂き、大変光栄です。
今後も更なる社内ネットワーク化をすすめ、生産性向上に向けた取り組みを追及して参りたいと思います。

                     

 

 

【経営革新のテーマ】 熟練技能のIoT化により、工程の自動化を推進する工程革新

     役務の新たな提供の方式の導入・その他の新たな事業活動

——————————————————————————————————————

1957年創業以来、金型製作から鋳造、精密加工までを一貫生産。当社鋳造の約8割が油圧バルブ部品や自動車ブレーキ部品などであり、高いレベルで品質保証が要求される高難度の製品である。

業界の成長が期待される分野でもあるため新規受注や増産の要望が多くなっていたが、多品種小ロット品が増加し、生産性が低下していた。また、海外品も増加傾向にあり、国内競争力を維持するためには、生産性の向上・品質・納期・コスト・安全面など、さまざまな課題があった。それらを改善するため、今まで自動化が難しいとされていたIoTを活用した熟練技術の伝承、工程の自動化・見える化に取り組んだ。鋳造から出荷までは多くの工程があり、熟練工による作業がメインだった。また、バリの発生位置や大きさ、砂の付着量が異なり、人により作業時間・品質・手順にバラつきが生じていた。鋳造から出荷までの工程をIoTを活用して見える化することは、作業全体の約80%ある人的作業によるバラつきを解消し、作業時間、品質、手順を管理できるメリットがある。そして、工程ごとの進捗状況を社内ネットワークでつなげることで、工場全体の稼働率や問題発生箇所をリアルタイムで確認でき、連携による素早い対応で生産性向上につながった。 また、管理することでトレーサビリティの仕組みを構築でき、同業他社との競争優位性を確立した。

設備導入を実施するにおいては、優先順位を定め、経営戦略に沿った設備投資を進めていった。FCMXライン新設・増設、仕上げ工程自動化、KDM・ACEライン自動化、シェルマシン導入、溶解工程自動化・増設、IoTネットワーク化などの導入に至った。 結果、リードタイムの短縮により、高品質な製品を短納期で提供することが可能となり、価格交渉を有利に進めることができ、売上増加につながった。テクノロジーの進化に乗り遅れることなく最新技術を取り入れ、挑戦を続けてきたことで、品質の安定や生産性が改善し、結果として顧客満足度の向上が図れた。また、ヒューマンエラーや設備トラブルが減少し、従業員の安全安心を確保できて従業員の満足度向上にもつながった。 令和2年度には10名の採用を行うなど、正社員も345人から370人に増え、新たな雇用の創出に貢献した。また、溶解炉を電炉に置き換えることでCO2排出量の61%を削減するなど、脱炭素にも取り組んでいる。今後も地球環境に配慮しながら、設備改善を図り、高い技術力を有したものづくりに挑戦する。

(アサゴエ工業株式会社/代表取締役社長 藤原宏嗣)  

——————————————————————————————————————

 

12/14 オンラインパネルディスカッション(山陽新聞社主催)に登壇しまし た。

 12/14(水)専務 藤原芳夫がオンラインパネルディスカッションに登壇し、 他業種の方との意見交換をいたしました。

youtubeにアップロードされていますので、是非ご覧ください。

概要
山陽新聞社主催のオンラインパネルディスカッション
開催日:2022/12/14(水)
登壇者:専務 藤原芳夫

 

 

年末年始の営業について

年末年始の営業は、以下の通りです。

本社工場:2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
御津工場:2022年12月30日(金)~2023年1月8日(日)
精機第1工場:2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
第2精機部・精機第3工場:2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
は休業とさせていただきます。

※上記の期間にご連絡を頂いた場合、年始以降の対応となります。
2023年1月9日(月)より通常営業いたしますのでよろしくお願いします。

令和4年度岡山県経営革新アワード グランプリ受賞致しました。

令和4年度岡山県経営革新アワードグランプリを受賞致しました。 当社が力を入れている「熟練技能のIoT化により、工程の自動化を推進する工程革新」を評価頂き、大変光栄です。 今後も更なる社内ネットワーク化をすすめ、生産性向上に向けた取り組みを追及して参りたいと思います。

岡山県公式サイト >>